年配の女性がiPhoneが起動しなくなったと来店
既に機種変更してiPhone8をお持ちでした。
iPhone6sが動かなくなりauショップへ相談に行かれましたそうです。
店員にダメですねと新しい機種をすすめられその場で泣く泣く契約されました。
iPhone6sの状態は、バッテリ残量が無く、バッテリーマークが表示されます。
充電していくとアップルマークが表示されるもスグに電源が落ちます。
MACへライトニングケーブルで接続するも起動しないので認識しません。
iPhone6sを開けてバッテリー端子を一度外してみましたが現状が変わりません。
コレは厄介だなと思いつつ、iPhone6sをお預かりしました。
まずは、充電できるかライトニングに30分程度、繋ぎっぱなしにし状況を確認します。
やはり変わらず充電ができない。
iPhone6sでまだ新しい機種なのでバッテリーが完全に死んでるのは考えづらいですが
バッテリを新品を仮付けし試してみるが状況変わらずです。
次に、パソコンとライトニングケーブルでつなぎUFDモードで起動します。
UFDモードとはPCとライトニングケーブルで繋いで、電源ボタンをホームボタンを同時に長押しして起動させます
起動した時に電源ボタンを離し、ホームボタンのみ押しっぱなし
するとiTunesに繋ぐの表示になります。
パソコンのiTunesでアップデートがあると表示されていると思います。
ここでまずは、アップデートを試してみます。
復元というボタンもありますが、復元をするとデータが無くなり初期化されます。
(アップデートではiPhoneの保存データは消えません。)
まつこと、30分ぐらい無事元の通り復活しました。
おそらく、iOSのアップデート時に何かのトラブルにあったと考えられます。
iOSのアップデートをWifi経由で行うとよくこの現象が起こります。
安全にアップデートするにパソコンと繋いでiTunesからアップデートすると安定するのでトラブルが少なくなりますよ
このトラブルはよくあるトラブルです。
この状況に陥った時はPCとつなぎUFDモードで起動してみてください。