こんにちは、DotFixです。
夏になるとiPhoneの水没が増える時期です。
去年からはコロナ禍ですので水没される方も少ない気はしますが。。
夏でなくても日常の中でも水没するケースはとても多いです。今回の記事ではどんな場所で水没が起こりやすいかや
水没してしまった場合、どうすればいいか。修理店に持っていくまでにこれだけはやってはいけないNG集までたっぷりお話ししたいと思います。
日常に潜む水没のリスク
iPhoneを水没させてしまったことのある人いませんか? 生活のあらゆる場面で手放せないiPhone。トイレやお風呂、キッチンなど水気の多い場所で使っていて濡らしてしまったり、水の中にポチャンと落としてしまったり、考えただけでぞっとしますよね。iPhoneは水をとても嫌います。Android端末で次々と登場している防水仕様ですが、iPhoneはまだまだ機器の中に水が入り込みやすい構造のままです。もしiPhoneを水没させてしまった場合、そのまま放置していたら故障の大きな原因になります。ここでは、水没時にどうすればいいのかをまとめてみます。
すぐにやるべき3つのこと
-
1.水分を拭き取る
- 水没したiPhoneのカバーをすぐに外します。イヤホンやコネクタカバーなどをつけているなら、それも外してしまいましょう。
カバーやアクセサリをそのままにしておくと、水が端末に入り込みやすくなるからです。
そして、乾いたタオルやティッシュでiPhoneの水分をしっかり拭き取ります。全体の水分を吹くのはもちろん、ティッシュを尖らせてホームボタンの段差やイヤホンジャックの穴など、細かな部分も丁寧に拭いてください。
ただし、水分をしっかり取ろうとしてドライヤーで乾かしたり、iPhoneの内部に入り込んだ水を出そうとして振ったりするのはNGです。
ドライヤーは熱が高いため、液晶画面にダメージを与える危険性があります。また、端末自体を振ってしまうと、内部の水がさらに深部に入り込んでしまうためです。
-
2.電源をオフにしてSIMカードを抜き取る
- 水没したiPhoneはそのまま使い続けないようにしてください。電源を入れたままにしておくと、内部の水と基板を流れる電気の作用でショートするリスクがあります。
そのまま使い続けて充電すればショートして基盤破損に発展してしまいます。絶対に充電しないでください!電源は通常通りスリーブボタンを長押ししてオフにします。もしスリーブボタンが効かないようなら、そのままにしてバッテリーがなくなるのを待ちましょう。また、携帯電話の命ともいえるSIMカードを抜いてください。SIMカードには大切な契約情報が含まれています。さらに、SIMカードのトレーの隙間から水分が入る込む可能性があります。SIMカードは、iPhone本体の右横に見える小さな穴にクリップやつまようじなど、細い棒状のものをゆっくり突き刺すと、トレーが出てきます。トレーにセットされているSIMカードを外して、ホコリや水分のない場所に保管しておいきましょう。もし、SIMカードやトレーが濡れていたら、ティッシュでやさしく拭いてください。 -
3.乾燥させる
- iPhoneの水分を拭き取ったら、そのまま自然乾燥がベストです。風通しのいい場所や除湿を効かせたエアコンのある部屋で1日以上しっかり乾かせます。
水没にはシリカゲルが効果的!?
水没させたiPhoneを乾燥剤のシリカゲルで乾燥させる方法がネットで広まっています。ジップロックや密閉容器にiPhoneとシリカゲルを一緒に入れて最低1日、通常3日程度そのまま乾燥させておく対処法です。
シリカゲルはできるだけ多い方が乾燥が早く進みます。ただし、この作業は、カバーを外して水分を拭き取り、SIMカードを外してからにしてください。
早めに修理専門店で見てもらおう!
いままで紹介した方法はあくまで自分でできる応急処置です。水没したiPhoneを救うために最低限できることといっていいでしょう。
水没の時間が長かったり、将来的な故障が心配という人は、早めにiPhoneを修理して診てもらうようにしてください。しばらく使えたとしても、内部に入った水分の影響で基盤が傷んだり、イヤホンジャックやホームボタンに不具合が生じたりする可能性が高まるためです。
iPhoneの修理はAppleStoreやApple正規サービスプロバイダという代理店で受け付けています。もし、AppleCare+に加入していて保証期間内なら無料もしくはリーズナブルな修理料金で診てもらえます。
もし近くにAppleStoreやApple正規サービスプロバイダがなくても、宅配修理サービスを使えば自宅に居ながらにして修理してもらえます。
一方、街にある修理専門店で診てもらう方法もあります。AppleCare+に入っていなかったり、故障の状態が重度の場合、正規のAppleStoreでは修理代金が高額になってしまうことがあります。
ショップに持ち込んですぐに修理の見積を出してもらえるほか、正規店での修理に比べると大幅に修理代金が安くて済みます。軽く水に浸けてしまっただけだけど、故障が心配という人にも、すぐに安く診てもらえるのでおすすめです。